相変わらずのひどい肩凝りです。
土偶の編みぐるみも、まだこれしか出来てな~い。
コジタンの頭の上・・・まだまだまだの土偶ちゃんです。
ただの帽子だね。
今日は桜餅です♪
桜餅には、道明寺粉を蒸した餅生地であんを包んだ道明寺、小麦粉の薄い生地であんをくるんだ長命寺がありますが、私にとっての桜もちは、やはり小さい頃から慣れ親しんだ関東風の長命寺です。
このお店の創業者が、墨田川の土手の桜の葉を塩漬けにしたものを使って作ったお菓子を長命寺の門前で売り始めたのが関東風桜餅の始まりだそうです。
学生時代には、墨田川の土手をお散歩がてら向島まで長命寺の桜餅を買いに行ったことが何回もありました。
近くには言問団子の甘味処もあり、とても風情のある界隈です。
早春の桜の土手はとても美しく、今でもその光景が目に浮かびます。
なんだかなつかしい思い出ですね。
🌸より団子、両方あるならなおいいね!!