一昨日の雨とは打って変わって、昨日は朝から晴天になりました!!
昨日は諏訪湖でカヤック体験をしてきたのですが、その話はまた後日ブログに書かせていただくことにして、その前に訪れた諏訪大社・上社本宮の様子をご紹介いたしますね。
入口御門と回廊(布橋)は現在改修中、次回は通ってみたいな~。
まず参拝です。
朝の風景。
今年は7年に一度の御柱祭です。
諏訪大社は上社の本宮と前宮、下社の春宮と秋宮の計4つのお宮があります。
各お宮に4本ずつ御柱が立てられていますが、新しい御柱が立てられるにあたり、古い御柱が撤去された状態のところを初めて見ることができました。
これは、上社本宮の一の御柱の立っていたところ。
新しい御柱が立てられるのを待っているのです。
神林から伐採された上社の御柱8本は山から安国寺(の御柱屋敷と呼ばれるところ)に運ばれ安置されていて、明後日にはそこから上社本宮へと曳かれてゆくのだそうです。
今日はその安国寺の御柱屋敷まで8本の御柱を見に行ってきました。
木の皮がむかれ、きれいに磨かれた状態です。
今回は、コロナ禍での祭りですので、山から御柱をおろすのにも人力ではなくトレーラーを使ったりと、いつもとは違った方法がとられているところもあるのだそうです。
ここから上社まで曳かれていくと、この御柱にはもっと傷がたくさんつくのだそうです、次回上社本宮を訪れた時は、立てられて神となった御柱を目の当たりに出来るのを楽しみにしています。
昨日は午後からカヤックを初めて体験しました。
運動神経ない人がやるとこんな感じかいな?!と落ち込みはしましたよ、でも車の運転もそうだったけど、人より少し時間はかかっても必ずちゃんと出来るようになるんだって!!そう思っておりますのよ、負けないもんね(笑)。
今日はまた冷たい雨の一日になりました。
お天気が一日おきに目まぐるしく変わります。
明日は晴れそう、気持ちよく千葉に戻れそうです。
ぼくは犬かき出来ないけど・・・それが何か?!