今回は諏訪湖の上に広がる空も真っ青でした☀
坊やがすぐに見つけて近寄って行ったのはスワンボートです。
前回蓼科に来たときに、パパママと蓼科湖で乗ったスワンボードの印象が強かったみたい。
とっても楽しかったんだね。
また乗れると思ってウキウキ~♪
ごめんね、ボートは次回のお楽しみ!!
夜は白樺湖の花火大会です。
有名なのは諏訪湖の花火大会なのだけど、白樺湖の花火もなかなかの迫力で感動しました。
*その翌日は女神湖の花火大会にも行ったので、両方の花火の動画をインスタグラムに載せています。下の写真をクリックしていただくと、動画のページにとびますので、よろしかったらご覧ください。
女神湖は、白樺湖(標高1400m)よりさらに高い標高1500mの地点にあります。そばにある蓼科牧場から白樺高原山頂までゴンドラリフトが運航されていますが、その山頂駅すぐとなりに「女神のテラス1830」が出来ていて、1830mからの絶景を楽しむことが出来ます。
下から見るとそんなに高く上がっていくようには見えませんが・・・
👇
山頂駅に着くと、素晴らしい眺望に感動します!
こちらは下りのゴンドラに乗るところ、坊やもゴンドラにすっかり慣れていました。
今回の滞在中も茅野市にある大きな大きなダイソーに何回もお世話になりました。
お嬢は大好きなシャボン玉を買いました。
シャボン玉が好きなのは、坊やというよりはお嬢なのでございます。
おうちに帰って早速シャボン玉で遊んでいる二人♪
シャボン玉って、やっぱり夢がある。
諏訪大社の4つのお社のうち、私が毎回ご挨拶に伺うのは「上社本宮」だけなのだけれど、今回は「下社秋宮」で夏詣(なつまつり)がおこなわれているというので、夜ご飯を食べた後で下社秋宮に向かいました。
ライトアップされていて、雰囲気満点です!!
神秘的でした。
舞楽が終わるころには、拝殿前は参拝する人で列が出来ていました。
これでお嬢と坊やの蓼科での夏休みはもう終わり、翌朝には東京に向けて出発です💨
楽しかったね、またここで遊びましょう!!
また遊ぼうね♪